スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ゴム栓にストレーナー
その時の作成過程や通水状況はこちらよりご覧いただけます。
稼働状況に今のところ不具合はないのですが、
ゴム栓に開けた穴に吸い込み、吐き出し防止のネットを仕込んでおりました。

少しずつは進化というか進歩というかを繰り返しております。
今回も、新たなネットかストレーナ―(ざる)を仕込んでみようと思います。
前回ネジ留めしたことでシリコンを使用しないということは、
クリアーしているんですが、防止ネットの端が解けたりしてみっともない。
そこで登場したのが、

このステンレスの釘~!!と園芸用の土止めネット。
釘が土止めネットをすり抜けてしまうかと心配しましたが、
四隅をひっぱるように留めると案外しっかりと収まってくれました。

この仕上がりには満足です。^^
● COMMENT FORM ●
No title
No title
おお、こいつは簡単かつ綺麗かつ機能的ですな!
手元にステンレスの網さえあればすぐにでも真似して作りたいのですが、ステンレスの網ってなかなか売っていなくて・・・
いつか必ず真似させてもらいますっ^^
Re: No title
>遊@危さん
おはようございます。
色目と材質、カタチなどを物色しながら、
安価な材料で見つかってよかったです。^^
本物の流動床フィルターの防止策は
本当によくできていて、プロティンスキマーの技術をうまく応用されておりますね。
チャームでも、海水コーナーのパーツには、また魅力的な匂いがプンプンしますね。
Re: No title
> おお、こいつは簡単かつ綺麗かつ機能的ですな!
> 手元にステンレスの網さえあればすぐにでも真似して作りたいのですが、ステンレスの網ってなかなか売っていなくて・・・
> いつか必ず真似させてもらいますっ^^
>ab-acryさん
おはようございます。
お褒めと興味をもっていただいたコメありがとうございます。^^
耐久性との勝負になるでしょうが、この方法で外側をカバーできるので、
三角コーナー用のネットでもいけそうですね。
ステンレスのネットは加工途中に切れ端が飛び散りこれが、非常に危険です。
畳に落ちた切れ端を手でかき集めようとハラッたら プチプチと刺さって
たいへんでした。 扱いにはご注意を。^^
No title
あ!画像が大きくなってる!!
試験管フィルターの更なる改良が進んでる様ですな~
黒のネットが一番自然ですね^^
目に着かない所にまで、意識して造り込むとは・・・
さぞオシャレなパンツを履いているのでしょう^^
Re: No title
> あ!画像が大きくなってる!!
>
> 試験管フィルターの更なる改良が進んでる様ですな~
> 黒のネットが一番自然ですね^^
> 目に着かない所にまで、意識して造り込むとは・・・
> さぞオシャレなパンツを履いているのでしょう^^
>bacateriaさん
だんだんと意図的に物事をいじれるようには、なってきました。
でもまだまだですね。本の購入を考えております。^^
試験管フィルターが安定期に突入しました。
造り込みは、今後も続きます。
こんばんわ
(日本語変?
釘は抜けてこないでしょうかね・・・?
Re: こんばんわ
> (日本語変?
>
> 釘は抜けてこないでしょうかね・・・?
>和さん
こんばんは。
ひっぱりすぎると、ステンレスネットの端がほどけそうです。
釘は、ちょっとやそっとじゃ抜けないですよ。
そろそろ、和さんのフィルターのゴム栓が劣化し始めてますかね。?
ストックをたくさん用意していきますね。
トラックバック
http://aqulaboglass.blog111.fc2.com/tb.php/10-95715321
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)